久方ぶりです。OBと化した2Dです。
一軍戦近いですねぇ。緊張感が高まってきました。
今季はA級復帰戦ということではりきっています。
最近は持ち時間の短い将棋は指さない(指せない)ようになってきました。負ける負ける。
いっ、一軍戦は持ち時間が30分、秒読み60秒と長いですからね……
(長い将棋なら勝てるとは言ってない)(長い将棋を指しているとも言ってない)
将棋の調子はというと、最近は読み抜けが多く、終盤にチャンスを活かせず負け、みたいなのが多くなっててつらみです。
一軍戦までに、なんとか腰を据えて指す感覚は取り戻しておきたいです。
OBなので一軍戦出られないわけですが……
〜作意〜
一軍戦に向けて頑張っている→まあ出られないんですけどねー
の手順の実現。
〜解説〜
「一軍戦への意気込み」「最近の将棋の調子」がオチへの下準備。
収束は使い古されたネタである。
前振りがやや淡白だが、オチが非常に弱いため妥当な分量と言えよう。
最初の挨拶で「OBと化した」と言っているのは、読み手に私が現役生だという誤解が生じるのを防ぐ意味。
しかし、オチが読みやすくなるきらいがあるため作者によって好みが分かれる。
〜改案〜
①あえてオチを言わず、コメントで「一軍戦出れへんやないかーい!」と言ってもらう
……コメント利用者の過疎化から、ツッコミ待ちは不発に終わる確率が高い。加えて、コメントを見ない読者に対し誤解を招く恐れがあるため断念。
②「出られないんですけど」の連呼
……それぞれの前振りの後に「出られないんですけど」を付ける案。より多くの前振りを用意し、最後に別のより大きいオチを持ってくることで効果が現れる手法だが、めんどくさいので断念。
これはブログなのか(疑問)
もうちょっとブログらしいブログは多分、現役生かOBかOGが書いてくれるはず()
詰将棋の解説風味なのは、現役生のみんな詰将棋解いてね!っていうメッセージということにしておきましょう。
次の機会があればもう少し普通に書きます。それでは。
スポンサーサイト
[C464]